![]() |
河津桜の原木は民家にあり、 樹齢60年にもなるそうです |
今更ながらのお話ですが、Googleが無料で提供している日本語フォント“Kosugi”があります。どんなフォントかと申しますと、私のこのブログの本文のフォントは“Kosugi”です。
今のフォントに替えるまでは“游ゴシック”を使っていました。
気に入ってはいたのですが、“Kosugi”を知り、一度使ってみたいという衝動に駆られてしまったのです。
同じ設定では、“Kosugi”の方が游ゴシックより大きく表示されるように感じます。メイリオ程度ではないでしょうか。字体は洗練されているというよりは無骨な感じで、ちょっとだけ丸味を帯びていて太いですので、Meiryo UIのように押し出しが利いているように見えます。Meiryo UIはちょっと角ばった感じを受けますが、“Kosugi”にはそれがありません…つまり、ちょっと丸味を帯びているのです。(OutlookでMeiryo UIを使うと特徴がはっきり出ます)
暫くは、このフォントを使用してみるつもりです。
ご参考までに:
“Kosugi”: 本日は晴天なり
“Meiryo”: 本日は晴天なり
“Meiryo UI”: 本日は晴天なり
“游ゴシック”: 本日は晴天なり
各字体は微妙に違いますが、“Kosugi”だけが太字のように太いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿