上海から

12/22/2012

国際政治 中国

Chinaのロゴ


まったく上海からアクセスが出来なかったGoogleのブログに初めてアクセスが可能になりました。

サイトで紹介を受けたBlueSurfaceを利用させて頂いています。
1週間の試用期間ですね。試用して問題がなければ、半年間の契約を行おうと思っています。

もう一つの方のWordPress.comのブログにもアクセスできるようになったのですが、どういうわけかログイン方法が分からず(笑)、どちらかと言えばアクセスがしずらいGoogleのBloggerとなった次第です。

まあ、本当に久し振りの投稿ですね。
それまでに書きたいと思ったことが沢山あったように思ってましたが、いざ、書けるとなると、何から書いてよいものかと思案してしまいます(笑)

日中関係は、なんて考えましても、情報の殆どはニュースや他の人から聞いた話ですので、まあ、新鮮味はありませんね。

自分が直接感じましたのは、
日系の会社が多く入っているビルや日本人が何人も入っているマンションのロビーから小さな日本の国旗だけが撤去されていることに気付いて、日中関係は悪化し続けているような気分になった程度ですね。

また、私が売込むために訪問した会社が、最近、日系の自動車関連業者対する販売をすべてキャンセルしたと言っていたことが印象的です。
共産党員たちの指導が入っているんでしょうね。

新規に中国のローカル企業に日本製品を売り込むことは難しくなっています。
130社以上にアプローチしていますが、なかなか会ってくれません。

日本製品は買わないとハッキリ言う会社の人もいます。

しかし、だからと言って、
ビルの警備員たちや店員やタクシーの運転手達の対応に変化があったということは感じませんね…
鈍感なのかもしれませんが…(笑)

多くはないですが、何人もの中国人たちと接しています。

面白ことは、一般の方々は
日本でも大々的に報道される共産党大会というものを良く知ってないということです。
いつ開かれるのかすら知りません。

まったく興味がないと口ぐちに言います。
中には共産党員だという人もいますが、その人ですら開催日を知らなかったんです(笑)

中国政府が如何に苛立っているかもわかるような気がします…
ですから、センセーショナルな行動をほんの一部の国民に起こさせて、庶民の意識を刺激
するという手段をとるのでしょうね。

話を聞いていますと、多数の庶民たちは、政府が如何に汚職まみれか知っているようです。

ただ、完全に近い既得権勢力の社会体制(まあ、日本もそうですが)になっており、対立者を暴力的に排除しますので、庶民たちは、無視を決め込むのが一番と思っているのでしょう。

最近の美国の報道によりますと、中国政府は密かに、大学生に布教活動をしている外国教師の完全排除を行いつつあるようです。

私も大学生と交信をしていますので、そのうちに、ある外国人の先生が突然いなくなったという話が聞こえてくるかもしれません。

私個人としては、布教活動なるものは好きではないんですが…(笑)

長年中国で暮らしていて、天安門事件も経験なさっておられる方のお話が紹介されていましたが、尖閣諸島問題関連で日本が対応を間違えば日本人排斥運動も起こりかねない程の
由々しき状況であるそうです。

私には分かりません…どう考えても、日本政府がリーダーシップを発揮して問題処理ができるとは思えないからです。

私は、単純に、
日中やアジア諸国に米国の存在価値を認めさせる形で、米国によって決着させられるのだろうと思っているだけです…
そうではないかもしれませんが…

中国内では感情的な抗日がありますので、日中間の話し合いでは解決できる可能性は小さく、かと言って、他の現実的な解決方法も思い浮かびません…

まあ、尖閣諸島を中国にあげてしまうというバカげた解決方法もあるのかもしれませんが…

中国に長年住んでいらっしゃる方々のお話を聞いたり、ブログで書かれている内容を読んだりしていますと、広大な土地に考え方も風習も異なる様々な民族が住んでいる中国を良く理解して対応することが大事だという話をする方に、多くの方々はなびいてしまっているようです(笑)

そういう考え方は、私は納得できません。
非現実的だからです。

そう言いたがる日本人たちに対して、ご自分たちは日本を良く知っていると言えますか?
と尋ねてみたい気分になります(笑)

多くの中国人たちですら中国とはなんて分かっていないのに、5年や10年住んでいる一般的な外国人に分かるわけがありません。

そんなことは専門家に任せればいいことです。

英語で書かれている中国を紹介する北京大学の出版局のある書籍には、人口の70%以上が漢民族であると書かれてました。

それなら、中国は多民族国家とは言いきれません。

大学時代のサークルで、ドイツの膨大な哲学書を原語で読まずに論ずる/理解することはできないとある学生が主張したことを思い出しました。

そうかもしれない…でも、一般的には非現実的です…

何故なら、たとえドイツ語ができるようになったとしても、その哲学書が書かれた時代に生きているわけでもなく、より厳密に言うならば、その哲学者を理解する上で必要とされる本当の文化を知ることにはならないからです。

無い物ねだりをしていても、時は流れてゆきます…
自分が流れに乗れるまで待っていてくれるわけでもありません。

自分で判断し結論をださなければならない場面は、すべてが明確になるまで待ってはくれません。

などと、取り留めのない話になってしまいましたが、局面局面で日本は中国と真剣に対峙する必要があると思います。

それが、結果的には相互理解(理解というよりは、認めさせるということなのかもしれませんが)に結びついてゆくと思います…対峙のままで終わると問題ですが(笑)

Translate

ブログ内の検索

アーカイブ

ラベル

Powered by Blogger.

QooQ